こんにちは,正楽です。
みなさん,湯シャンて知ってますか。
正楽が知ったのはつい最近のこと。
きっかけはこの本でした。
直接読んだわけではないですが,この本を分かりやすく解説しているYouTubeを見たのがきっかけです。
その他にもいわゆる「湯シャン」についてのYouTubeが挙げられていました。
つまり,「湯シャン」とはシャンプーなしで洗髪することを言います。

え、シャンプーなしなんて臭くならんの?。
汚れ落ちるんか?
気持ち悪くないんか?
正楽もみなさんと同じような疑問を持ちました。
そこで、正楽自身が検証してみようということで湯シャンを始めることにしたのです。
湯シャンをしようと思った理由
行動に移すにはそれなりの理由があるものです。
今回正楽が行動に移そうと思った理由は、
・触った感じ側頭部に比べて頭頂部のボリュームがない気がする。
・白髪が増えてきた。
・後頭部に痒みを感じることが多い。
それに家系的に祖父も父もハゲているので中高生の頃から気にはしてはいました。
ハゲは遺伝の割合が高いと言われているからです。
来年キたらどうしよう、まだ大丈夫かな・・・
一縷の望みは、母方の祖父がハゲていなかったこと。隔世遺伝Come on!て感じです。
おかげさまで30代後半の今、美容師さんには「全然大丈夫ですよw」と言われていますが、ケアをするに越しておくに越したことはありません。
シャンプーはダメなの?
ところでなぜシャンプーはダメなのでしょうか。
シャンプーは洗浄力が強すぎるため、脂を取りすぎてしまいます。
脂を取りすぎると、皮脂腺が「脂出さなきゃ!」と活発になり、余分な脂を出しすぎて毛穴詰まりなどを引き起こしてしまいます。
また、脂を取りすぎることで頭皮が乾燥し、痒みやフケが出やすくなるようなのです。
そこで、シャンプーを使わない生活を継続することで、脂の分泌量を適正にすることができます。
さらに、いい土壌で元気な野菜が育つように、いい頭皮環境にすることで元気な髪が育ちます。
シャンプーに入っている界面活性剤は、頭皮のバリア機能を壊してしまうため、頭皮に良くありません。
特に市販のものは良くないようですね。
湯シャンのやり方
湯シャンもただお湯で洗えばいいというものではありません。
まずはブラッシングをする
お風呂に入る前や洗髪する前は頭をくしやブラシで梳かしましょう。
使うのは先のツンツンした櫛ではなく、先の丸いブラシだったり、動物の毛を使ったブラシ
など頭皮に優しいブラシがいいようです。
頭についた汚れを落としたり浮かしたりすることで、汚れが取れやすく残りにくくなります。
この工程は大事なようで必ず行う必要があります。
正楽はブラシなんてしたことなかったので、量販店に買いに行きましたw
お湯の温度は35℃〜38℃が良い。
みなさんも経験上、水よりもお湯の方が汚れが落ちやすいというのはお分かりかと思います。
しかし、お湯はお湯でも適温があります。それが35℃〜38℃です。
熱すぎるアッチッチのお湯は、逆に頭皮が乾燥する原因になるのでいけません。
少しぬるいぐらいのお湯で洗髪をするのが良いとされています。
3分〜5分は流す。
シャンプーを使わない分、しっかりと汚れや皮脂を落とす必要があります。
そのため、3分〜5分充分な水量で指のハラの部分を使ってしっかりと汚れを取り除きましょう。
欲をいえば、シャワーヘッドをマイクロバブルなどが出る良い物にすると効果的かもしれません。
ドライヤーはほどほどに
ドライヤーのしすぎは髪に良くありません。
ご存じの方も多いとは思いますが、しすぎると髪の表面が捲れてしますので、ほどほどにが大切です。
さらに温風と冷風を交互に当てるといいとも言われています。
ドライヤーをしないのは、濡れ雑巾を頭に乗せておく行為に当たり、菌が増えてしまうようなので気をつけましょう。
湯シャンのメリット
ニオイ
気になるニオイなのですが、もちろん頭から石鹸の香りはしませんw
ですが、通りかかりに臭いかというとそうでもありません。
知人に試してみたのですが、鼻に頭を突きつけてやっと「あぁ、頭皮のニオイがする。」程度です。
普段生活す分には、周りへの悪影響はないです。正楽自身言われたこともありません。
気になるなら、いいニオイのバスタオルで拭いたり、洗髪後に何かを吹きかけるといいでしょう。
汚れ落ち
今の所フケも痒みもありません。
むしろ、シャンプーをしなくなってから無くなりました。
マイクロスコープで頭皮や毛穴を見たわけではないので、シャンプーをした時と湯シャンの比較ができないというのが正直なところです。
気持ち悪さ
某男性用シャンプーサク○スを使ったときは、スッキリと爽快感がありました。
湯シャンはどうかというと、全然気持ち悪くありません。
個人差はあるかもしれませんが、シャンプーをしなくても全く気になりません。
ただ、今まで急にシャンプーをやめると、皮脂量が適正になるまで時間がかかるので、今までのように余分に皮脂が出てしまってベタつきを感じる人もいるようです。
そういう場合は、少し熱めのお湯で洗うといいようですね。
経済的
シャンプーを使わないので、シャンプー代が要りません。いいですね!
湯シャン後には頭皮マッサージを
湯シャンと合わせてしているのが「頭皮マッサージ」です。
白髪にも薄毛にも抜け毛にも必須なのが、血行を良くすることです。
筋肉をほぐし、血行を良くすることで元気な髪が育ちます。
特に頭頂部は手を使わずして動かすことはできません。
そのため、指のハラを使って、下から円を描くようにモミモミします。
美容師さんにも「いいですね!」と言われました。
やってみて気づいたのですが、後頭部がバッリバリのカッチカチでした。
わざわざマッサージの時間を作る必要もなく、運転中、湯船に浸かってる時、テレビを観ている時でいいですので、ぜひ1分でもやってみることをお勧めします。
コメント