サウナは流行っているのか

筋トレ

こんにちは、プロフェッショナルサウナーの正楽です。

先日「越のゆ」さんから認定カードをいただきました。

ありがとうございます。

晴れて、プロフェッショナルサウナーを公言できるようになりました。

これがどれほどのものかと申しますと、

お風呂に行った時に、サウナに入ろうが入るまいが、サウナー用ポイントカードを10回出せばなれます。

誰でもなれるやつーw

いや、でもそこは、正楽はサウナのために越のゆに行ってますから、入らない訳はないのだけれども

このカードがあると、7のつく日はポイントが2倍つくのだけれども

もう少し差別化してお得感出して欲しいなと思うところですね。

だって、6のつく日は誰でもポイント3倍なんですよ。

ほな、せめて3倍でもええやん。

しかも、6日、7日って連日は行かんでしょうよ。

それかドリンクぐらいつけてくれても・・・

と、いちサウナファン、越の湯ファンとしては思うわけです。

届けこの思い!!

さて本題からずれて、正楽の小言になってしまいましたが、

サウナって皆さんの周りで行かれてる方いますか。

結構巷ではサウナブームとか言われて、土曜の朝の情報番組とかで取り上げられてるところ見ますよね。

やれ自然の中でのサウナだ、サウナの聖地だと謳っていますが、

周りを見渡していると、正楽の周りで行っている人はいませんw

それでサウナが流行っていると言えるのか怪しいですよね。

ところがどっこい、実際、サウナ室は混んでるんですよ。

それをみると、やっぱり流行っているのかなと思ってみたり。

しかも時間帯によっては満員で入れない時があるほどです。

その時間というのが、土日祝日の15:30、17:30、19:30です。

その時間帯は、店員が香り付きの水でロウリュウしてくれて、大きいうちわであおいでくれるんです。

あの一気に汗が噴き出る感じがたまらんですね。

このたまらん感をみんなで共有できるサウナって素晴らしいですよね。

あと夜の時間帯はやはり混んでいますね。

夜は年齢層がグッと下がります。

仕事終わり、部活終わり、パチンコ終わりでしょうか数人グループも多くみられます。

グループでサウナ室入ってくると、座る場所がほんとないんですよね。

で、おそらく彼らはいっぺんサウナでも入ってみるかという感覚ですね。

まとめ

正楽が思うに、サウナは流行っているけど、廃れないものだと思います。

「ととのう」って気持ちいいらしいと聞き、それを味わってみたい人がサウナに押し寄せています。

そういう意味では流行っています。

ただ、サウナはぽっとでてきて過ぎ去った「鬼滅の刃」「タピオカミルクティー」のような一過性のものではありません。

昔からずっとあったものでこれからもあり続け、習慣化していくものです。

「ととのう」という入口から入った人(正楽も)は、ぜひそのままサウナーでい続けて欲しいと思っています。

筋トレと同じで、続けることに価値があるものです。

サウナでメンタルもフィジカルも健康に生きましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました