ブログを始めてもうすぐ1ヶ月になる。ほぼ、毎日更新を続けてきた。
それは、夏休みで時間があったから。
夏休みが明けて、仕事が始まるとゆっくりと考えてブログを書くことが難しいと感じる。まぁ分かっていたことであるけれど。
でも、1日空けたらこれからいくらでも休めてしまいそうだ。だから、1日1日「今日も書いた。」という達成感や自己肯定感で今日を乗り越えている。要は、「続けることが成果を生む」これを信じてやっている。
このモチベーションはどこからきているのか。
本当にこれは子どもにも伝えたいことナンバーワンだが、自分がやりたいこと、したいと決めたことしか続かない。人からやれと言われてやっていることや仕方なくやっていることは、続けられるかもしれないがツライ。英語の勉強は辛かったしねむかった。仕方なかったから。楽しめなかった。
だけど、高校生のとき、数学II Bのベクトルの勉強を自分でマスターしようと思って始たときは、楽しかった。分からないことさえ楽しかった。成長している自分が誇らしく、そして誰かに教えられるようになりたいとも思った。そのせいか、実力テストで90点台を取ったときはかなり嬉しかったことを覚えている。数学で初めての点数だった。
それ以来、自分でやろうと決めたことは続けられると思った。加えて大事なのは「なんでやろうと思ったか。」自分は1個この分野を極めたいと思ったこと。そして女の子に教えたいと思ったこと。それが理由だったような気がする。
筋トレもそう。いい体を誰かに見て欲しい、「え、すごっ」て言われたい。変わりたい。そんな思いがあって続けられている。
じゃ、今このブログはどういう理由かと考えたときに、一つ目はやはりお金を稼ぎたいという思い。本当に稼げるようになるなら、なるまでやってみたい。そう思った。専門性はなく、何かにのめり混んでいるわけではないから、特化ブログは書けないけれど、こんな自分でも収益化できるか試したかった。目標は友達に自慢できる額になること。5万だけどね。
結局、人に認められたい一心なのだろう。何ももたない人がもてるようになるためには、時間を費やす以外にない。
明日も頑張るぞ。
コメント