亜鉛の効果とこれから

筋トレ

こんにちは、正楽です。

今日は亜鉛について紹介したいと思います。

そもそも正楽自身は亜鉛は眼中になかったのですが、友人がマイプロテインで亜鉛を注文していることや筋トレ系YouTuberが亜鉛を推しているのを見聞きして、亜鉛に興味が湧き正楽も亜鉛タブレットを注文してみました。

何も知らずに摂取するのと、効果を知って摂取するのとでは、なんとか効果で効き目が違うのでなないかと思いちと調べて見ることにしました。

亜鉛とは

鉛と書くので体に入れて大丈夫か?と思いますが、そもそも亜鉛とはなんでしょうか。

どうも体内に亜鉛は2000mg存在しているらしく、骨格筋・骨・皮膚・腎臓などにある成分のようです。タンパク質の合成に関わる酵素の材料としても使われるみたいです。そのため、筋トレをしてプロテインを摂取する方に取っては、相性の良いもののようですね。

そしてなぜわざわざサプリメントとして摂取するかといいますと、亜鉛は体内で作り出すことができず食事から摂取する必要があるからです。

ほな食事を摂ってればええやん。ということになりますが、3食バランスのとれた食事ってなかなか難しいですよね。忙しかったり、食事を抜いたりするとなおさら亜鉛が足りないということになります。だから、サプリとして亜鉛を摂りましょうということです。

亜鉛の効果とは

では、亜鉛を摂取するメリットとはなんでしょうか。

味覚を正常に保つ

舌にある味蕾という器官で私たちは味を感じるらしいのですが、亜鉛はこの味蕾の中の味細胞において重要な働きを占めているようなのです。味細胞は短期間で次々に細胞を生まれ変わらせているため、材料となる亜鉛を十分に補うことで、味蕾の働きを保つことができるようですね。

抗酸化作用がある

亜鉛は体内のビタミンAの代謝を促すことで、抗酸化作用を活性化を促すようです。抗酸化作用が増すことで、アンチエイジングや生活習慣病予防に一役かっているということです。

免疫力の向上

亜鉛が十分にあると、風邪や感染症にかかりにくくなるようです。病気を引き起こす細菌を攻撃する白血球に亜鉛が含まれているため、傷や病気の回復に亜鉛は必要とされているとのことです。

髪や肌の健康維持

髪や皮膚はタンパク質でできており、亜鉛を摂取することでタンパク質の代謝を促し、肌や髪のトラブルを改善してくれるらしい!

これは正楽には朗報ですね。最近、髪にボリュームがない気がするので、お手数ですが亜鉛さんお世話になります。

生殖機能の改善

お!男性の前立腺・精子に亜鉛は多く存在しているため、その形成に亜鉛は欠かせないらしい!

これは、これは、亜鉛様。お待ちしておりました。

副作用は?

やはりなんでも摂りすぎはよくないようで、逆に免疫機能の低下や代謝異常にあることもあるらしいので、過剰摂取はいけないということですね。

今日から俺は

亜鉛のメリット(効果)ってこんなにあるんですね。

摂りすぎに注意しながら、今日から亜鉛を1錠ずつ摂取していきたいと思います。

もし効果が現れたらご報告しますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました