僕は2021年の1月から投資の勉強を始めました。
節目に何か始めたい僕は、新年に投資の勉強を始ました。勉強といっても、キンドル アンリミテッドで目についたのが「お金の増やし方」という本だっただけです。
お金は大事だし、増やせたらいいなとそんな程度で読み始めたのですが、これが目から鱗。自分の金融リテラシーの低さに辟易したと同時に、もっと金融リテラシーを上げたいと思うようになりました。
この本一冊で投資の魅力を知り、そこから有名どころの本を読み漁りました。キンドルアンリミテッドで2日に1冊のペースで金融関係の本をダウンロードしました。
本だけでなく金融系YouTubeも食い入るように見始めました。正月から正月番組そっちのけでYouTubeばかり。いくらでも見ていることができました。
YouTubeでも何冊かの本を紹介していたので、今日は金融リテラシーの底上げとなった書籍を紹介します。
「お金の大学」両学長
全ページカラーで、お金を「稼ぐ力」「守る力」「増やす力」「使う力」「貯める力」の高め方を学べます。イラストや図がふんだんに使われているのでとても見やすいです。辞書的に使えるので、読みたいページから読んでもOK。TSUTAYAに行くと、行く度にランキングが上がっていました。この本の著書両学長は、この本の印税を断っています。印税をもらうよりも本の価格を下げて、1人でも多くの方に手にとってもらいたいという思いがあります。国民の金融リテラシーを上げるために、自分の持つ知識を共有してくれるインフルエンサーです。
「詳しいことは分かりませんが、お金の増やし方教えてください」山崎 元
これは、自分の無知を知らせてくれた一冊です。投資、貯金、保険を見直すことになりました。読むだけで数万円が浮きます。そう考えると、読まない理由はありませんね。さくさく読めるので、まずは自分の状況を把握する意味でも読んでほしい一冊です。
この2冊が印象的です。あとの書籍も読みやすく、すごくためになります。投資関連の本を複数読んでいると、どの書籍にも書いてあり、共通することがあります。それが、本当のエッセンスです。ぜひ、どこからでもいいので、読んでみることをお勧めします!
コメント