みなさん、こんにちは。今日は、筋トレを続けている私正楽が、筋トレを通して得られたこと5つについて紹介したいと思います。
私は、2020年4月から筋トレ(家トレ)を始めました。
みなさんの中にもこの時期に何かを始めた方は多いのではないでしょうか。
コロナが流行り出し、緊急事態宣言が出て、在宅勤務になってからしばらく経った頃。さらに、新年度という節目。何かを始め出してもおかしくないですよね!自分が節目大好き人間だからでしょうか。つい、何かに挑戦したくなります。30数年生きてきて続かないと分かっているのに・・・
そんな正楽が始めたのが、王道筋トレです!(1番続きそうにないやつー!)
なぜ筋トレなのか。理由はこちら!
- 湯船に使っている時に見た自分のお腹に愕然としたから。
多分周りから見るとそんなに太っている体型ではありません。むしろ痩せて見える方です。ですが、数年前からなーんか顔大きくなってきたような、横にゴロンとなったときになーんかお腹がポヨンとなってきたような気がしていました。そんなある日、ふと湯船に浸かっているときに見たお腹にショックを受けました。『中学生や高校生の時はこんなお腹じゃなかった!』『ヤダヤダ!』30歳のイヤイヤ期到来です。 - 友達にいい体をどや?って見せたかったから。
承認欲求高めなのでしょうか。やっぱね、いくつになっても認めてもらいたいものです。(知らんけど。)「えー!いつの間にー!」「武田真治みたい!」ってね。どっちかというとこっちの動機の方が強かったかもしれません。
というわけで始まった筋トレですが、2021年8月5日現在も続いています!約1年4ヶ月!ゲームでも女性でもある程度嗜んだら飽きてしまっていた正楽がこんなに続いているなんて!自分でも驚きです。ん?ちょっと不適切な表現がありましたね。失礼しました。
前置きが長くなってしまいました。本題に入りましょう。
筋トレを始めて、実は付いたのは筋肉だけではなかったのです。筋肉と同等、いやそれ以上に大切なものを得ることができたのです。


継続が生み出すパワー
「継続は力なり」と言いますが、「継続だけが力なり」と感じます。色々調べながら取り組みましたが、初心者なので効率も悪く、効果も薄いやり方だったと思います。だけど、それでも写真のように変化が表れてくるのです。それは、少しずつでも継続してきたからです。継続が生み出す力を文字通り「身をもって」体験しました。それに気づいた時、「あ、そっか!」と納得することがたくさんありました。子どもがゲームが上手なのも、プロスポーツ選手が華麗で心沸き立つプレーをするのも、投資額が何倍もの利益を出すのも、全て「継続」してきた賜物なんだなって。筋トレだけでなく、何事もやめなければ必ず成果が出ると信じられるようになりました。もはや、Apple信者ならぬ継続信者みたいなところありますね。だから、SEAMOさんの“Continue”って曲も好きです。そして、余談ではありますが、継続することのパワーに気づいた私正楽は、つみたてNISAとiDeCoも始めたのでしたw
自信をもつこと
筋トレをしたことで得られた成果は「いい体」です。実は、「いい体」を誰しもが持っているわけではありません。正楽の感覚で言うと、友達が10人いたら筋トレをしている人は、1人です。9人は普通バディということです。つまり、他の人が持っていないものを持っている。これは自信になりますよね。比べるのは好きではありませんが、事実として体に差として出てきているわけです。これが自分に自身を与えてくれます。自分に自信がある人の方が、ない人より圧倒的に魅力的です。また、継続することで成果が得られると信じることができれば、今やっていることや始めようとすることに自信をもって取り組むことができます。新しいことに取り組むことは、自分の経験を増やすことです。経験もまた、他の人にはないものです。自信と経験のスパイラル。眩しくて仕方ありません。
タイムマネジメント力
1日はみんな等しく24時間です。神様が、正楽だけ筋トレ用に1時間多く与えてくれて25時間というわけではありません。ということは、1日のどこかで筋トレをする時間を生み出さなければなりません。では、どうするか。何時までにこれをやって、何時までにあれを終わらせて・・・と時間を管理するようになります。それが、タイムマネジメントです。時間は生み出すものです。意図的に作らなければありません。「時間があったらやるわ。」は一生やりません。時間を意識すると、意外と余計なことはやりませんし、無駄なことをしませんし、動線を考えるし、スマホもチラ見しません。なんか忙しくしているデキる男みたいですが、全くそんなことはありません。平凡な独身男なので基本時間はあります。したいことをするために、何かをさっと終わらせたり、いっそやめてしまうのも実は有益だったりするかもしれませんね。
健やかな体
筋トレをしたことで、体全体的な健康にもいい影響がありました。まずは、体重が減りました。これは、仕事でよく動くというのもあるし、週1でバドミントンをしているというのもあるかもしれませんが、5キロ〜7キロ減りました。次に、健康診断の結果がかなり良くなりました。血液検査でD判定だったのが、Aに近いB判定になりました。中性脂肪の値も減ったし、お腹周りも5センチへこんだしで、健康診断が楽しみになり、人間ドックまで受ける始末。良い変化を楽しむためにさらに筋トレに意欲が湧きました。
心の平穏
筋トレをしたことで、ストレスが溜まらなくなったような気がします。あまりストレスを感じる方ではないのですが、たまにへこんだり悩んだりする時があります。そんな時に筋トレをすると、筋トレをしている最中はキツいので、悩んでいる暇なんてありませんし、へ混んでいる隙間もありません。ただ、ひたすらに上腕二頭筋や大腿四頭筋、腹筋をしばくのみです。いつの間にやらパンプアップした達成感に満ち溢れます。
まとめ
筋トレで正楽が体験した5つを挙げさせてもらいました。人によってはもっと良いことがあるかもしれません。雑誌や本にも書いてあることかもしれませんが、行動してみて初めて自分の腑に落ちると思うので、みなさんもぜひ筋トレしてみませんか😀
コメント