教師奮闘記夏休み突入!目指せ○○の夏! 待ってました!夏休み! ♪あー夏休みぃ〜 チョイト 泳ぎ疲れ 胸に クールベイベー! ですね! 昨日の下校なんて、児童も教員もみんな笑顔(^ ^) 子どもは学校から解放され、... 2022.07.21教師奮闘記
教師奮闘記【小学校】保護者からのクレームあるある〜しくじり先生奮闘記〜 小学校教諭が指導の時に気をつけるべきポイントを解説。保護者のトラブルを回避するにはどうすればいいのか。 2022.02.11教師奮闘記
教師奮闘記しくじり先生はイカせる教師?イク教師? 今日は真面目な下ネタの話です。いや、下衆い真面目な話です。 着想は、この間飲んだ時の「俺の授業はマスターベーションっすよ。」という先輩の話から得ました。 今日のテーマは、「目指せイカせる教師!」です。 あの、ちなみに本質... 2021.11.26教師奮闘記
教師奮闘記しくじり先生の保護者からのクレームをなくす方法「根本」 こんにちは,正楽です。 保護者からのクレームをいただきました。 前回の方からのクレームで,前回言ったのに変わってないやないかとお叱りを受けました。 内容は,不登校になりそうな子(仮にA子としましょう)の肩ばかりもって,周... 2021.10.30教師奮闘記
教師奮闘記しくじり先生の保護者からのクレームをなくす方法「高学年女子」 こんにちは,正楽です。 しくじり先生シリーズを上げ始めてからやく1ヶ月半がたとうとしています。 そういえば,しくじり先生シリーズをアップし始めてから,保護者からのクレームは今の所ありません。 意識していることが,多少効果... 2021.10.27教師奮闘記
教師奮闘記しくじり先生から学ぶ保護者からのクレームをなくす方法(7)「宿題」 今回のクレーム対策は「宿題」です。 前回の「丸つけ編」とも関連してくるところもありますが、宿題の出し方についてお話ししたいと思います。 しくじり先生の宿題の出し方はというと、その日に習ったところの復習として宿題を出します。これ... 2021.10.19教師奮闘記
教師奮闘記しくじり先生から学ぶ保護者からのクレームをなくす方法⑥「丸つけ」 こんにちは、正楽です。 今回は保護者からクレームをなくそう第六弾「丸つけ」です。 丸つけってどうしてますか。 または、あなたのお子さんの担任の先生は、どんな丸つけをしていますか。 正直、教員からすると丸つけは時間の... 2021.10.01教師奮闘記管理者
教師奮闘記しくじり先生から学ぶ保護者からのクレームをなくす方法⑤「価値づけ」 こんにちは、正楽です。 今回は保護者からのクレームをなくす方法第五弾「価値づけ」です。 価値づけ 教師が子どもの行動を褒めたり認めたりすることで、その行動を「良いこと」として認知すること なぜ、価値づけると保護者からの... 2021.09.22教師奮闘記