Googleアドセンスに合格していたよ。

管理者

こんにちは、正楽です。

いつの間にかGoogleアドセンスに合格していました!やったー!

まず、Googleアドセンスて?という方もいらっしゃると思います。

Googleアドセンスとは

自分のWebサイトにGoogleアドセンスのタグを貼り付けるだけで、サイトを閲覧しているユーザーに対して最適な広告が自動で表示され、その広告がクリックされるたびに報酬を受け取れる仕組みです。

で、このGoogleアドセンスを掲載するには審査があるのですが、YouTubeやブログなどで「Googleアドセンスに合格するには」のような投稿がいくつもあるくらい、合格するのがちょっとした難関のようなのです。

はっきりとした基準はないようなので、これをしておけば大丈夫!と言う明確な答えがありません。

そのため、YouTubeやブログでは、合格した方が経験から文字数や記事の質、投稿頻度、SEO対策など気をつけた方がいいことを投稿していることになります。

僕もブログを始めたきっかけが、副業としての稼ぎだったので、これに合格しないことには副業としての意味がなく、ただの独りよがりの日記になってしまいます。そのため、まずはGoogleアドセンスの合格に向けて、記事を投稿していました。

2021年の8月からブログを始めて、ほぼ毎日投稿してきました。9月の中頃に30記事ほどになったので一度審査を受けてみました。結果はよく分からないのですが、ネットの状況が悪かったのか、エラーになっていました。動画を見る限りでは、合格不合格に限らずメールが届くらしいのですが、それらしいメールも見当たりませんでした。

そこで、2週間ほどしてからもう一度審査を受けてみました。

それからどれくらいだったでしょうか。1〜2週間ぐらいだったか、Googleアドセンスサイトを開くと「あれ?」と思いました。

画面がこんな風になっていたのです。

「ん?なんじゃこりゃ。」と思いつつ放置していました。

そこで、YouTubeの「広告の貼り方」という動画を見てみると、合格した人はこういう画面なるらしいのです。

お?合格していたのか?メール届いたっけ?と思いながら、YouTubeのおっしゃる通りに色々進めてみました。

すると、あれま。ブログ上に広告が表示されているではあーりませんか!

え?これって合格しているということなのかな?え、でも支払い先とか聞かれたっけ?と今でもまだ半信半疑ですが、とりあえず、いつかこの「¥0」が「¥1」になることが今は楽しみです。

ちなみに、自分が合格したときの記事数は50記事、開始してから2ヶ月、ほぼ毎日更新していました。記事の平均文字数は1000〜1500文字ぐらいかと思います。SEO対策をした記事は数記事です。

なんか、たいした記事ではないけれど、Googleさんに認められた気がして嬉しいです。

そんな嬉しさから、今日の記事を書いています。

まずは、1万円目指してこれからも続けていこうと思います。Keep Going!

コメント

タイトルとURLをコピーしました